生活

与論島の「今どうなってるの!?」

探究テーマを設定する前に、与論の「今」を知ることも大切。あなたが知りたいのはどの分野?
「興味がある」「突き詰めたい」そんな内容があれば、探究テーマにピッタリ!

生活

子育て

  • 子育て制度:与論島と奄美群島の他地域との比較
  • 与論町内の子育て支援施設とは
  • 与論町内の子育て支援団体とは
  • 子育てにかかる金額とその推移
  • 与論町の子育てに関する予算
テーマ例
将来の与論町での子育てを考える
問いの例
  • 子育て世代が安心して暮らせる与論町を作るには、どのような支援策や仕組みが必要か?
  • 将来の自分たちが与論町で子育てをしたいと思うためには、どのような環境が必要か?
  • 子育て費用を軽減し、魅力的な育児環境を作るために、地域としてどのような取り組みができるか?

医療

  • 与論の医療の現状と特徴
  • 医療従事者数と、その推移
  • 与論の今と昔の食生活の変化が健康に及ぼす影響
  • 与論町以外で医療サービスを受けている患者数(年間)
  • ドクターヘリの出動回数
  • 救急車の出動回数
  • 島内の病院の入院患者数
  • 島内の病院の利用者数
テーマ例
与論の医療の現状と特徴を知り、安心を考える
問いの例
  • 他地域の離島や地方の医療体制と比べた場合、与論町の医療にはどのような特徴や強みがあるか?
  • 他地域で行われている安心につながる医療支援の取り組みを与論町に取り入れるとしたら、何が可能か?
  • 離島ならではの医療体制をより安心できるものにするにはどのような方法が考えられるか?

介護・看護

  • 介護、看護従事者数、人材不足の実態
  • 与論の高齢者数と人口に対する割合、現状と過去との比較
  • 介護・看護を受けたくても受けられない人の数とその理由
  • 介護・看護に関する事業内容と事業所数
  • 将来、介護・看護を必要としないための島内で行われている活動、取り組みとは
  • 独居老人の数、集落比較
テーマ例
将来介護・看護を必要としないための与論島の取り組みを探る
問いの例
  • 他地域では、介護予防や健康維持のためにどのような取り組みが行われているのか?
  • 他地域の成功事例を与論島に取り入れる場合、どのような課題や工夫が必要か?
  • 世界的に注目されている健康づくりの方法(例: 食事、運動、メンタルケア)を与論島で活用するにはどうすれば良いか?

出産

  • 他の島と比べての年間出生数
  • 他の島と比べた出産制度の違い
  • 与論島が抱える出産制度の課題
  • 出産にかかる費用の平均金額
  • 与論町外で出産する人の、病院の所在地
テーマ例
与論町の出産にかかる費用と安心できるサポートを考える
問いの例
  • 離島である与論町ならではの出産費用の課題や、費用が高くなる要因は何か?
  • 出産に際して、交通費や宿泊費などがどの程度の負担となっているのか?
  • 出産費用を負担に感じている家庭に対して、どのようなサポートが不足しているのか?

人口

  • Uターン者を増やすための取り組み
  • Uターン、Iターン者数の推移
  • 人口減少と経済変化の関係性
  • 世代別人口の推移と特徴
  • 与論町が考える理想の人口とは
  • 集落ごとの世代別人口数とそこから見える課題とは
テーマ例
与論町 理想の人口とは
問いの例
  • 与論町が目指す「理想の人口規模」はどのくらいで、それを達成するために必要な条件は何か?
  • 人口が増えた場合や減った場合に、与論町の暮らしや環境はどのように変化するか?
  • 若い世代を増やし、地域の未来を担う人を育てるにはどのような取り組みが必要か?