産業

与論島の「今どうなってるの!?」

探究テーマを設定する前に、与論の「今」を知ることも大切。あなたが知りたいのはどの分野?
「興味がある」「突き詰めたい」そんな内容があれば、探究テーマにピッタリ!

産業

畜産

  • 畜産を専業で営んでいる世帯数
  • 畜産を兼業で営んでいる世帯数
  • 畜産業、各世帯の売上
  • 畜産業の売上推移
  • 出荷数、出荷額の推移とその変化や背景
  • 一頭の牛を出荷するまでにかかる費用とその金額の推移
  • 畜産業が盛んになった背景、行政の取り組みやサポート
  • 島の人口に対する、畜産業を営む人の割合
  • 与論牛の評判(他地域の子牛と比べて)
テーマ例
未来の牛の出荷費用の今後
問いの例
  • 牛の出荷費用を削減しつつ、与論町の畜産業を持続可能にするためにはどのような工夫が必要か?
  • 新しい技術や取り組み(例: ICT、物流の効率化)を導入することで、出荷費用をどのように改善できるか?
  • 島外への輸送以外に、地域内で牛を活用した新しい取り組みは可能か?

農業

  • 島内で生産される農作物の種類と出荷数、出荷額
  • 島内で生産される農作物の島内消費量
  • 専業農家、兼業農家の数とその推移
  • 専業農家、兼業農家の所得
  • 農業に関する、行政の取り組みとサポート体制
  • 農地の変化とその変化の背景
  • 用途流用された農地の使い方と、その背景
  • 農業集落排水の金額の推移
  • 農家が抱える課題
  • 町内総生産額に対する農業の割合とその推移
テーマ例
未来の与論町の農業を予測する、与論町の農業の未来像を描く
問いの例
  • 未来の与論町で新しく栽培する可能性がある作物や導入できる農業技術は何か?
  • 気候変動や技術革新が与論町の農業にどのような影響を与えるか?
  • 次世代の農業従事者を増やすためにはどのような工夫が必要か?

サービス業

  • サービス業を営む人の専業、兼業の割合
  • サービス業の種類とその業態の変化
  • 今後増えると予測されるサービス業の業態とは
  • サービス業が抱える課題とは
  • 島外のサービス業と比べた与論島のサービス業の特徴
  • サービス業に対する行政の取り組みやサポート体制
  • 町内総生産額に対するサービス業の割合とその推移
テーマ例
地域住民の生活を支えるサービスの充実
問いの例
  • これからの与論町で、どのようなサービスが住民の生活をさらに豊かにするか?
  • 次世代の住民が利用したいと感じる新しいサービスは何か?
  • 住民全体が協力してサービスを充実させるためにどのような仕組みが必要か?

特産品

  • 与論島の特産品とは
  • 島外の人が考える与論島の特産品と、島内の人が考える与論島の特産品の認識の違い
  • 与論島で売り上げ金額が高い特産品とは
  • 特産品開発に対する行政の取り組みやサポート体制
  • ヨロン特産品支援センターの役割と、現状
  • 特産品開発の現状
テーマ例
特産品開発のきっかけを探る
問いの例
  • 次に開発されるべき与論町の特産品はどのようなものか?
  • 中学生として、自分たちが考える「新しい特産品」を開発するなら、どのようなアイデアがあるか?
  • 持続可能な資源や技術を活かして特産品を作るにはどのような取り組みが必要か?

漁業

  • 漁業を営む人の専業、兼業の割合
  • 町内総生産額に対する漁業の割合とその推移
  • 漁獲量に対する島内消費量、額
  • 養殖業の実態
  • 島内で加工される海産物とは
  • 漁獲された海産物の販売先、販売方法とは
  • 漁業に関わる仕事の種類
テーマ例
漁業の仕事と釣りの魅力を掛け合わせる方法を考える
問いの例
  • 漁業に釣りの楽しさを取り入れることで、若い世代が漁業に関心を持つきっかけを作るにはどうすればよいか?
  • 漁業従事者が釣りの知識やスキルを活かして新しい仕事の形を作るとしたら、どのような取り組みが可能か?
  • 漁業と釣りの融合によって、与論町ならではの魅力を発信する方法は何か?

建設業

  • 建設業を営む人の専業、兼業の割合
  • 町内総生産額に対する建設業の割合とその推移
  • 島内の工事を請け負う島内建設業者の割合
  • 建設業の請け負う仕事の種類
  • 建設業に携わる人の島内人口・島外人口の割合
  • 建設業の抱える課題
テーマ例
最新技術が働き方をどう変える?
問いの例
  • 最新技術を活用して、与論町の働き方をどのように進化させることができるか?
  • 自分たちが将来与論町で働くとしたら、どのような技術やスキルが必要になるか?
  • 最新技術を使った新しい働き方が、与論町の人口減少や高齢化にどのような影響を与えるか?

その他

  • 与論島の産業構造の特徴(都会や他地域との比較)