与論島の「今どうなってるの!?」
探究テーマを設定する前に、与論の「今」を知ることも大切。あなたが知りたいのはどの分野?
「興味がある」「突き詰めたい」そんな内容があれば、探究テーマにピッタリ!
経済
生産
- 与論島内の総生産額(収入)の現状と過去との比較
- 与論島内の総生産額の未来
- 与論町の自主財源、他地域との比較
- ふるさと納税の返礼品、他地域との比較
- 産業の種類と特徴
テーマ例
「与論町の財政を知り、未来の町づくりを考える」
問いの例- 与論町の自主財源は他の地域と比べてどのような特徴があるのか?
- 自主財源の多い地域はどのような取り組みを行っているのか?
- 自分たちが将来、与論町の財政に貢献するためには何ができるか?
所得
- 平均所得と過去との比較
- 職業別所得比較
- 年代別所得比較
- 島内での所得格差の現状
- 世帯人数と所得の関係
- 所得に対する、国と行政の取り組み
- 他地域と比較した与論島の所得と、その違いが起こる背景
- 与論島民が考える理想の所得とは
テーマ例
「与論島の産業と自分たちの未来」
問いの例- 与論島の主要な産業は何か?
- これらの産業が島の所得にどのような影響を与えているのか?
- 自分たちが将来、与論島で働くとしたら、どのような職業や産業に関わりたいか?
利益
- 島内で利益率が高い産業とは
- 人手不足・高齢化が進む地域で利益を出す生業とは
- 利益が出る取り組みとして、島内企業、団体が行っている取り組みとは
- ふるさと納税による経済的利益とは
- 利益率が高い島内の事業モデルとは
テーマ例
「小規模でも利益を生む仕事を探そう」
問いの例- 人手不足でも利益を生む仕事にはどのようなものがあるか?
- 地域資源や特産品を活用した小規模事業の事例には何があるか?
- 自分たちが取り組みたい仕事を考えるとしたら、何を選ぶか?
消費
- 与論島内の消費の現状
- 島内生産、島内消費の割合
- 島内の取り組まれている持続可能な消費サイクルとは
- 働き手が減少している与論島での取り組みとは
- 人口の減少等から資源制約が生じると考えられるものとは