『ゆんぬ学』研修 in やんばる
与論町海洋教育推進協議会主催:沖縄県 国頭村・本部町への研修
2024年8月4日から8月7日の3泊4日で沖縄県国頭村と本部町へ、与論町内の小学校・中学校・高校の教員、海洋教育推進協議会事務局 計8名で研修へ行ってまいりました。
【研修の目的】
1. 与論町海洋教育に関わる学校職員、地域サポーター、協議会が合同で与論町海洋教育や学校教育への理解を深める。
2. 新しい授業、これまでの授業内容の発展など児童・生徒の探究学習を深めることにつながる授業の企画、また他地域の協力者と繋がる。
3. 今後、児童・生徒が探究成果の発表などで島外と交流できる機会を企画する。
【研修のメニュー】
〈やんばる学びの森 ガイドウォーク〉 ガイドと一緒にリバーソングトレイルを歩き、やんばるの固有の植物、昆虫、動物、それらの巣やマングースの罠を観察しました。
〈やんばるビジョンさんの講話と意見交換会〉『国頭村世界自然遺産体験学習プロジェクト』について、他地域の小学校同士のオンライン交流について、地域の大人たちとの協働が不可欠であるという話、など多様な意見を交換しました。
〈海洋文化館(海洋博公園)〉プラネタリウムや展示物を見学しました。
〈本部町教育委員会との意見交換会と公営塾見学〉『本部町魅力化プロジェクト』などについて意見交換を行い、中学生向けの「あおいろ学舎」と高校生向けの「チャレンジ塾」、そして放課後カフェ「チャッカ」を見学しました。
今回、与論と深い関係のある沖縄県北部のやんばる地方、国頭村と本部町を訪れ、そこでの活動について学ぶことができました。今後、与論町の海洋教育・探究活動に役立てていきたいと考えています。
![](https://yunnu-kyouiku.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/LINE_ALBUM_24.08.0408.07-やんばる研修_240822_80.jpg)
![](https://yunnu-kyouiku.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC_6283-scaled.jpg)
![](https://yunnu-kyouiku.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/DSC_6288-scaled.jpg)