
令和7年度卒業予定 Iさん
与論高等学校部活:弓道 趣味:土づくり
ゆんぬで探究した「テーマ」「きっかけ」を教えて下さい。
探究したテーマは、「いらないもので土づくり」です。
先輩の探究発表がきっかけで、廃棄される魚を調理によって解決していました。
私は他の方法を探していたところコンポストというものを知ったことがきっかけです。
テーマ探しのコツ
自分の興味のある分野の観点から課題や現状を見つめることで、研究テーマが見つかるはずです!
探究の際は、自分の考えを大切にしてください。あとは楽しんでやること!
探究をしていてワクワワできたら満点です。
また、先輩の探究事例を探して、その結果から発展させて考えることができたらより良い活動ができると思います。
ゆんぬでの取り組みを通して感じた「自分の変化や影響」を教えて下さい。
私は、色んなことに疑問を持つことが多かったのですが、友達などに質問・疑問を投げかけても軽く流されることがほどんでいでした。そのため、私も疑問を持っても流すことが普通になってました。
しかし、鹿児島県の「高校生探究コンテスト」に参加し、様々なこと疑問・課題感を持ち、課題解決にしようとしている高校生がたくさんいることを知りました。そして、考え疑問をもつことは大切なことなのだと気づきました。今年はたくさんのことに疑問をもち、アイデアを広げることに楽しみを感じています。
また、このことをきっかけに大学進学にも興味が出てきました。やりたいこと、興味をもったことを突き詰めてみたいと思えるようになったからです。これからも、自分の考えを大切にし、より良い進路・人生設計ができたらいいなと思います。
今後の進路や夢を教えて下さい。
まだ進路や夢は明確には決まっていません。
私は農業に興味があります。農業に間接的にでも関わることができる仕事がしたいです。進路は大学を目指しています。志望校はまだ決めておりませんが、農学や生物に関わる勉強がしたいと思っています。
どんな進路で進もうとも、何故?や、どうして?など興味や疑問を持ち、様々なことを探究し続けたいです。
「私から与論島へ」「後輩」へのメッセージ
とにかくやってみたいことはやってみること、行動することが大切だと思います。
結果として失敗しても、その後が大事でどうすれば上手くいくのか、原因は、何だったかを考え、発展させる。それが探究活動であり、与論に関連させ与論をよりよくすることが総探ゆんぬの時間であると思います。