与論中学校2年生「ゆんぬ学」授業
中間フィードバック会②
9月3日、与論中学校2年生の「ゆんぬ学」の授業にて、2回目となる中間フィードバック会を開催しました。今回は16名の地域の方々と2名のインターン生にご協力いただきました。 夏休み中に取り組んだ成果を地域の皆さんに共有し、貴重なアドバイスをいただく機会となりました。
今回アドバイスをいただいたのは、課題解決に向けたアイディアを考えるうえで欠かせない「調査研究」のパートです。
生徒たちは、 夏休み中に考えた、調査方法:目的・内容を共有しました。また、実際に調査を進めた生徒は、その結果を共有し、課題解決に向けたアイディアを話し合う姿も見られました。とても生き生きとした様子が印象的でした。
生徒が取り組んでいるテーマの一例をご紹介します。
「与論の魚をもっとおいしく食べるにはどうしたらよいか」、 「与論のサッカーを盛り上げるために」、 「与論を子育てしやすい町にするために」、 「与論の子どもが様々な体験をするには」、 「どうしたら中学生が集落の行事に参加するのか」
生徒たちは、それぞれの興味・関心からテーマを設定し、「課題・現状」と「理想」を行き来しながら考察を深めています。今後、専門的な視点からいただいた地域の方々のアドバイスをもとに、レポートのまとめに進んでいく予定です。レポートの発表会が、今からとても楽しみです。
ご多忙のなかご協力くださった地域の皆さま、そしてインターン生のお二人、本当にありがとうございました。



